施術を受けられた方へ

<身体の3つの基本原則>

1、身体は、神経回路を介してコントロールされている

運動神経、感覚神経、自律神経など身体には無数の神経があります。それらの神経は刺激によって結びつき、一繋がりの「神経回路」を作ります。
この神経回路によって、身体は制御されています。

不具合を起こす神経回路が発達してしまうと、身体が歪み不調を起こします。
健全な神経回路が発達すれば身体は適切に制御され、綺麗な姿勢・動作が生まれます。
「綺麗な」姿勢・動作とは、最も故障が起こらず、且つ自律神経や内分泌が最も適切に働きやすい状態なので「痛み・不調」が発生しにくいのです。

スポーツ動作も日常生活動作も、「動き方」が綺麗な方ほど不具合が発生しにくく、高いパフォーマンスを発揮します

2、「神経回路」は反復刺激によって強化され、刺激が無くなれば消失する。

施術では、不具合を起こした神経回路を矯正し、適切な神経回路へと矯正していきます。
健全な身体環境が整い、適切な身体活動を行うことで「健康」な状態が作られます

つまり「良い状態」にしてから「良い動き」をすることで、「健康」になります。

*ちなみに組織損傷(怪我)がある場合には、「炎症反応による痛み」が出ます。これは組織の修復の為に起きる反応ですので、安静が必要です。

*矯正後、筋肉痛や攣ることがありますので、最大可動域でゆっくり動かしてください。

3、負荷をかけると成長する。〜過負荷の原則〜

身体は負荷によって成長します。
筋トレは筋肉に負荷をかけますが、神経の負荷は「操作すること(動かすこと)や感じること」です。
・使ったことがない筋肉で身体を動かすこと。
・自分の中心を明確にすること。
など、自分自身に意識を集中することが神経への負荷になります。

身体感覚が不明瞭な所は適切に動かすことが出来ません。身体の「自己所有感」や「自己操作感」を明らかにしてくことで、新しい身体へと変化します。

*神経回路を新しく作る為には、刺激と体力と栄養が必要です。

<歪みの根本原因>

当院では、適切な神経回路が作られた状態を「整った」と表現しています。しかし「自分の認知」に歪みがあると、動かし方が歪み、身体が歪んでしまいます。

「自分の認知」とは

・両足は、自分の体重を左右で適切に感じているか?

・背骨は、自分の中心を適切に感じているか?

など、自分の「身体の形」や「置かれた環境」に対する自己認知の問題があると、身体を適切に制御することが出来ません。

適切に制御が出来ない為に、身体的な不安定感が生まれます。その為、身体を緊張させて「固定」します。これが「腰・肩が張る」「筋肉がカチカチになる」という状態です。

整えるとは、視座を変え「自分」を様々な角度から認知して自己の存在を確かなものとし、適切に制御していくことです。

当院では、身体がどのような認知をしているのかをお伝えし、整えるお手伝いを致します。